音の階段の上り方と変化記号の使い方

こんばんは。

ヒイロです。

 

 

この記事では、五線譜の読み方

主に音階変化記号について話していきます。

 

音階変化記号の知識を身に付けることで、

五線譜7割は理解できた事になります。

 

そうすれば、TAB譜がなくても五線譜を見ながら

スイスイギターが弾けるようになります

 

音階の読み方が分かると

他のパートと合わせるときにどこの音が合っていて

どこの音を間違えたかすぐに分かります

 

それから、ボーカルと音が同じところや

コーラスになってるところなんかも分かるようになります。

 

これがTAB譜だと、

ギターのフレットの音の位置を全て把握してない限り

何の音かわかりません

 

バンドなどで合わせるときに致命的です。

 

自信をもって合わせられるように

しっかり音階の読み方をこの記事で

習得してもらえたらと思います。

 

それでは、この図を見て下さい。

 

音名解説画像

 

ドレミファソラシド

 

 

CDEFGABC

 

を覚えましょう。

 

日表記と独表記はクラシック音楽では使われていますが、

エレキギターで弾く曲では、使うことは99%ないので

覚える必要は特にないです。

 

 

次に、変化記号についてです。

 

シャープ(嬰記号) シャープ画像  半音高くする

 

フラット(変記号) フラット画像  半音低くする

 

ダブルシャープ(重嬰記号) ダブルシャープ画像  ♯が付いている音をさらに半音高くする

 

ダブルフラット(重変記号) ダブルフラット画像  ♭が付いている音をさらに半音低くする

 

ナチュラ(本位記号) ナチュラル画像  変化した音をもとの音にもどす

 

 

ダブルシャープ、ダブルフラットは滅多に出てこないので

覚えなくても大丈夫です。

 

これで五線譜の読み方は分かったと思うので、

ギターの音の位置の探し方を教えます。

 

ギター

6弦(弦が太くて低い方) E

5弦 A

4弦 D

3弦 G

2弦 B

1弦(弦が細くて高い方) E

 

以上が開放弦(フレットを押えないで弾いた時)の音です。

 

それから、1フレットごとに半音高くなります。

 

6弦 E

6弦1フレット F

6弦2フレット F#

6弦3フレット G

 

てな具合です。

 

ちなみに、 と  には

#がつきません

 

 

以上で五線譜を見ながらギターが弾けるようになります

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

PS,

 

今回の内容は、音階変化記号についてでした。

 

実際に五線譜を見ながら1フレーズでもいいので

弾いてみてくださいね!